次回の講演ご案内

NEXT STUDY INFORMATION


    お客様の感動のその先へ、感動体験を創出し続けるブランディング
         〜京都の老舗米屋「八代目儀兵衛」の挑戦〜

講師:株式会社八代目儀兵衛 
    ブランド戦略室 マネジャー 河野 みなみ 氏

八代目儀兵衛は1787年に創業した江戸時代から続く京都の老舗米屋です。2006年に会社組織を設立し、「世界中にごはんのおいしさを広げる。」 という大きなミッションを掲げ、米の通販と飲食・卸業をメインに事業展開しています。京都(祇園)と東京(銀座)の直営店は行列のできるお店としてメディアにも多く取り上げられ、同社のこだわりが詰まったお米はミシュラン三ツ星掲載店など美食家たちを唸らせ続ける多くのお店でも採用されています。自社ECサイトでは“美味しさだけではなくビジュアルやストーリー性で付加価値を付けた工夫”で、2023年のサイトリニューアル後には、年間15万人以上の利用数を実現しました。20期を迎え、9月末には新たな店舗を含む新社屋も完成。さらなる事業拡大を図っています。10月度の例会では、「八代目儀兵衛」が持つ志と、その志を多くの消費者に届けるための顧客接点づくり、自社のオンラインストアをはじめとし、オンラインとオフラインを融合し、感動体験を創出し続ける挑戦の数々をご紹介いただきます。

  • 日 時  10月30日(木)14:00〜15:30 
  • 会 場  文春ホール(文藝春秋西館地下1階) 千代田区紀尾井町3-23
  • 交通機関 東京メトロ有楽町線「麹町」駅より徒歩3分/東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅より徒歩8分/東京メトロ南北線「永田町」駅より徒歩5分
  • 参加費 15,000円(非会員の方が参加ご希望の際の参加費です。)

お問い合わせ先

TEL 03-3263-7131 担当 細田


月例会参加お申し込みはこちらから
  • 総合e-mailへ
  • お申し込みはこちら
  • お申し込みはこちら

      地域、鉄道沿線の生活者の状況や行動の特徴を読み解く

講師:株式会社ジェイアール東日本企画 
    駅消費研究センター 主任研究員 松本 阿礼 氏

生活の中の多様なシーンで駅を訪れる人々を「エキシューマー」と呼び、その消費・心理の研究を行っている『駅消費研究センター』。近年、沿線ごとの戦略的な活性化の方向性を探ることができる自社独自の「沿線価値観ポートフォリオ」を開発しました。また、駅商業施設に求める生活者のニーズ調査など、駅ビル・エキナカでの消費者行動から沿線価値向上の調査・研究など幅広く活動をされています。11 月度の例会では、地域、鉄道沿線の生活者の状況や行動の特徴からみる、これからのまちづくり・駅ビルの在り方について解説いただきます。

  • 日 時  11月18日(火)14:00〜15:30 
  • 会 場  文春ホール(文藝春秋西館地下1階) 千代田区紀尾井町3-23
  • 交通機関 東京メトロ有楽町線「麹町」駅より徒歩3分/東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅より徒歩8分/東京メトロ南北線「永田町」駅より徒歩5分
  • 参加費 15,000円(非会員の方が参加ご希望の際の参加費です。)

お問い合わせ先

TEL 03-3263-7131 担当 細田


月例会参加お申し込みはこちらから
  • 総合e-mailへ
  • お申し込みはこちら
  • お申し込みはこちら