
- ■25年 9月の講演
女性誌の女性メディアへの進展とブランド化について〜SNSの時代に雑誌の新たな価値を問う - ■25年 10月の講演
お客様の感動のその先へ、感動体験を創出し続けるブランディング〜京都の老舗米屋「八代目儀兵衛」の挑戦
女性誌の女性メディアへの進展とブランド化について
〜SNSの時代に雑誌の新たな価値を問う〜
講師:株式会社小学館
取締役 第一・第二ブランドメディア局担当 兵庫 真帆子 氏
2000年代の雑誌はターゲットや読者層が年齢で分かれていた時代でしたが、今は年齢の垣根を超え、自分の価値観で購読誌を選択する方が増えています。この20年で、雑誌は紙媒体からデジタル、SNS、イベント等を包括したメディアへと変遷しています。「女性誌=女性向け」の枠に留まらず、「メンズ美的」のように年齢も性別もこだわらない考え方で、新しいビジネスを生み出しています。9月度の例会では、近年の女性誌市場の変遷や購読者のライフスタイル、ニーズの変化を紐解きながら、女性メディアのブランド化の取り組みについて解説いただきます。
- 日 時 9月29日(月)14:00〜15:30
- 会 場 株式会社日本マーケティング研究所 会議室
東京都千代田区紀尾井町3-23 文藝春秋新館5階 - 交通機関 東京メトロ有楽町線「麹町」駅より徒歩3分/東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅より徒歩8分/東京メトロ南北線「永田町」駅より徒歩5分
- 参加費 15,000円(非会員の方が参加ご希望の際の参加費です。)
お問い合わせ先
TEL 03-3263-7131 担当 細田
お客様の感動のその先へ、感動体験を創出し続けるブランディング
〜京都の老舗米屋「八代目儀兵衛」の挑戦〜
講師:株式会社八代目儀兵衛
ブランド戦略室 マネジャー 河野 みなみ 氏
八代目儀兵衛は1787年に創業した江戸時代から続く京都の老舗米屋です。2006年に会社組織を設立し、「世界中にごはんのおいしさを広げる。」 という大きなミッションを掲げ、米の通販と飲食・卸業をメインに事業展開しています。京都(祇園)と東京(銀座)の直営店は行列のできるお店としてメディアにも多く取り上げられ、同社のこだわりが詰まったお米はミシュラン三ツ星掲載店など美食家たちを唸らせ続ける多くのお店でも採用されています。自社ECサイトでは“美味しさだけではなくビジュアルやストーリー性で付加価値を付けた工夫”で、2023年のサイトリニューアル後には、年間15万人以上の利用数を実現しました。20期を迎え、9月末には新たな店舗を含む新社屋も完成。さらなる事業拡大を図っています。10月度の例会では、「八代目儀兵衛」が持つ志と、その志を多くの消費者に届けるための顧客接点づくり、自社のオンラインストアをはじめとし、オンラインとオフラインを融合し、感動体験を創出し続ける挑戦の数々をご紹介いただきます。
- 日 時 10月30日(木)14:00〜15:30
- 会 場 文春ホール(文藝春秋西館地下1階) 千代田区紀尾井町3-23
- 交通機関 東京メトロ有楽町線「麹町」駅より徒歩3分/東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅より徒歩8分/東京メトロ南北線「永田町」駅より徒歩5分
- 参加費 15,000円(非会員の方が参加ご希望の際の参加費です。)
お問い合わせ先
TEL 03-3263-7131 担当 細田